環境ビジネスを応援します!
環境ビジネスエージェンシーのブログ

ここは株式会社環境ビジネスエージェンシーのブログです。
環境で事業の発展を目指す法人の皆様をプロモートすることが私たちのミッションです。
そのために必要な環境ビジネスに必要な人、情報、インフラ、全ての経営資源をコーディネートします。

2012.12.05 Wednesday

【排出枠】“2国間クレジット制度を初実施” 日本政府

日本政府は新興・途上国へ環境技術を提供する見返りに温暖化ガスの排出枠を得る「2国間クレジット」制度を始めて実施することで、来週中にもモンゴル、バングラデシュ両政府と合意する。


石炭火力の効率化など日本企業が得意とする環境技術を両国で普及させながら、2013年以降の温暖化対策に役立てる。


 これまでにモンゴルでは、石炭火力の効率改善や地中の熱を使った空調装置による建物の省エネ化、バングラデシュではガスタービン複合発電と呼ぶ火力を対象に、2国間クレジットに向けた事前調査をしている。


 日本政府は数年前から2国間クレジットの導入を他国に働きかけてきた。インドネシアとも交渉中で年明けにも合意する見通し。COP18でも必要性を訴えていく。


 


出典:日本経済新聞


 

環境マーケティング事例 — ebablog @ 2:46 pm

2012.11.28 Wednesday

【カーボン・オフセット】“ホテルの会合で排出されるCO2を削減” ヒルトン

東京・大阪・名古屋のヒルトンホテルや汐留のコンラッドホテルなど、国内9施設のホテルを運営するヒルトン・ワールドワイドは、ホテルで開かれる国際会議の会合や催しで排出されるCO2を削減するカーボンオフセットプログラムを開始した。


対象は食事、ドリンク、空調、照明で、同社が詳細に排出量を計測して算定、1ホテル平均で1ヶ月あたり、27.2トン、全ホテルでは合計で244.5トンとなった。


支援対象は、東北地方の森林育成や障がい者が働く工場の燃料切り替えなどのプロジェクトの排出枠を購入し、希望する会議主催者には証明書を発行。また、食事のテーブルに置くメニュー表には取組の説明を表記するという。


排出枠の購入に関わる費用はヒルトンが負担し、利用者には価格転嫁しない。


 


出典:交通新聞


 

環境マーケティング事例 — ebablog @ 11:32 am

2012.11.21 Wednesday

【カーボン・オフセット】“環境配慮型専門店の出店を加速” イオン

イオンは環境配慮型店舗「セルフサービス」の専門店を拡大する。同店舗では、リサイクル素材や有機綿などの天然素材を使った衣料や雑貨を販売している。


 生活関連市場では環境に配慮したエシカル商品が拡大。特に東日本大震災後は需要が伸びている。セルフサービスも温暖化防止につながるカーボンオフセット商品の取扱に力を入れる。


 商品の輸送で発生するCO21100グラム換算)に相当する排出枠を東北の社会福祉法人などから購入し、消費のタグにカーボンオフセット対応商品であることを明示して販売する。12年度はまず60万点、13年度には全商品100万点以上を対応商品として売り出す。


 イオンでは、2011年度に56店舗だった店舗網を13年度末までに200店体制にするという。


 


出典:日経流通新聞

環境マーケティング事例 — ebablog @ 2:40 pm

2012.11.06 Tuesday

【カーボン・ニュートラル】“自社食堂の使用済み天ぷら油をBDF燃料として工場で活用” 日本ガイシ

日本ガイシは、自社のセラミックス工場の運搬用フォークリフトBDFを試験導入した。1日4時間の稼働で4日に1度、50リットルを給油し、燃費性能は従来の経由とほぼ同じだという。


 燃料のもとは工場に併設する食堂で出た使用済み天ぷら油。年間約3600リットルでる油を、製油工場に持つ企業が買い取り、BDFにして再び日本ガイシに販売する。


 BDFは軽油より1リットル当たり数円価格が高いが、植物由来の燃料を使用してでるCO2は、成長過程に吸収したCO2と相殺される”カーボン・ニュートラル”の考えかたに基づいて排出量が実質ゼロとみなされるため、同社はCO2排出量を年間で8000キロ削減できる。


 今後は燃費性能等を見極めて他工場での導入も検討していくという。


 


出典:中日新聞

環境マーケティング事例 — ebablog @ 6:04 pm

2012.10.25 Thursday

【コーズ・マーケティング】“餃子商品1袋あたり1円を農業復興支援に活用” 味の冷凍食品

 味の素冷凍食品は餃子商品の1袋の売上に対し1円を支援金として東北地方の農業復興支援を行う3団体に寄付する。この支援金は東日本大震災で被害を受けた東北地方の農業支援にも活用される。


 対象商品は「ギョーザ」「もちもち厚皮 ゆでギョーザ」「大阪名物パリパリギョーザ」、宅配向けの「なにわのおつまみ餃子30個」と「同50個」の計5品種。対象期間は2013年1月31日まで。寄付の実施は同年3月を予定している。


 同社では11年度にも約2100万円の寄付を行った。復興トマトの栽培、いちご農園の再開などに活用された。


  


出典:日刊工業新聞

環境マーケティング事例 — ebablog @ 11:16 am

2012.10.11 Thursday

【カーボン・オフセット】“営業車両から排出されるCO2相殺、売却益で被災地にも貢献” 帯広信金

 帯広信用金庫はCO2排出量取引を活用し、本支店の営業車両が排出したCO2全量をオフセットした。同信金はファンドを創設し排出枠の取引に算入したが、購入分をオフセットに充てるのは初。


同信金は、第三セクターと社会福祉宝前から国内クレジット計292トン分を約30万円で購入。そのうち190トン分を約50台の営業車両が2011年度に排出したCO2と相殺。残りの排出枠は京都議定書達成に向け政府に寄付をした。


 経産省の震災復興スキームを活用し、排出枠取引で得た代金の一部を被災地に寄付する。


  


出典:日本経済新聞

環境マーケティング事例 — ebablog @ 12:34 pm

2012.10.05 Friday

【カーボン・オフセット】“中古住宅の改修で、CO2削減と被災地支援” スタイル工房

 住宅事業者のスタイル工房は中古住宅の改築依頼者向けに、改築で生じるCO2排出量削減と、震災復興支援を同時に実現する新サービス「カーボン・オフセットリフォーム」を開始する。


 改築工事中(約2ヶ月間)の電気使用量を平均119kgCO2と試算、同量のクレジットを同社が購入。費用は同社が負担し、顧客はの料金転嫁はしない。


 排出枠には東日本大震災の被災地で創出されたクレジット(J-VER)を活用することにより、温室効果ガスの削減と被災地支援が両立することになる。


 


出典:日経産業新聞


 

環境マーケティング事例 — ebablog @ 10:45 am

2012.09.27 Thursday

【カーボン・ニュートラル】“バイオマス樹脂をつかった自動車部品を開発” 三菱自動車

 三菱自動車は、群栄化学工業や新神戸電機と共同で、植物由来材料であるカシューナッツシェルオイルを使ったバイオマスフェノール樹脂の自動車部品を開発した。

 まず軽自動車用エンジンのオイルフィラーキャップとして、2012年秋に製品化する予定。カーボンニュートラルであるため、原料採取から廃棄までのライフサイクル全体での二酸化炭素(CO2)排出量は、化石資源で作ったフェノール樹脂と比べて約12%少ない。


 食品廃棄物であるカシューナッツの殻から抽出・精製したカシューナッツシェルオイルは、塗料や摩擦材などに広く使われている。新たに開発したバイオマスフェノール樹脂は、一般的なフェノール樹脂に使われている石油由来原料の一部をこのオイルと置き換えることで化石資源を節約し、CO2排出量を減らした。耐熱性が高く、これまでフェノール樹脂を使ってきたエンジンルーム内の耐熱樹脂部品(オイルフィラーキャップ、断熱材、プーリなど)に応用できるという。


   


出典:日本経済新聞

環境マーケティング事例 — ebablog @ 4:40 pm

2012.09.19 Wednesday

【カーボン・オフセット】“ツアー代で排出権購入、ツアーバスのCO2を相殺” 京都府

京都府は観光客がツアーバスの利用などで排出するCO2排出量をゼロにする「カーボンオフセットツアー」の試行に乗り出す。ツアー代金の一部で府内の中小企業が削減したCO2分の排出権を購入するしくみだ。京都府は2011年に「京VER」を開始、民間旅行者と連携したツアーの実施を計画した。


 10月開催予定の第一弾では、舞妓とのランチや、天橋立一帯のパワースポット巡り、遊覧船での伊根町の舟屋見物などができる6コースを設定。バスの運行で排出されるCO2を換算した100円程度をツアー代金に上乗せするというもの。


 


出典:京都新聞


 

環境マーケティング事例 — ebablog @ 5:16 pm

2012.09.06 Thursday

【カーボン・オフセット】“初乗り2キロ分、タクシーのCO2排出量を相殺” 国際自動車/伊勢丹

国際自動車は、伊勢丹新宿店と協力し、タクシー利用時に排出されるCO2を排出枠で相殺する取組を始めた。同店からの初乗り分のCO2についてカーボン・オフセットを実施、年間58トンCO2の相殺を見込んでいる。


取組には、kmグループから国際自動車をはじめ計21社が参加。伊勢丹新宿店の専用タクシー乗り場から発車するすべてのタクシーを対象に、初乗り2キロメートルの走行で排出される580グラムのCO2を相殺するというもの。


活用するクレジット(インドの風力発電プロジェクトで創出)の購入費は、同グループが負担、利用者には転嫁されない。


  


出典:日刊工業新聞


 

環境マーケティング事例 — ebablog @ 10:38 am

Powered by WordPress